Google+

いよいよマイナンバー法が本日5日、施行となりました。

マイナンバーの「通知カード」が確実にお手元に届くよう、諸々の手続きはお済みでしょうか?
また、企業のご担当者の方は、従業員への通知やシステムの改変などの準備はお済みでしょうか?

本日より、日本に住む一人一人に割りふられる12桁の番号を通知するための「通知カード」の発送に向けた作業が始まります。

今回は、通知カード、及びマイナンバーカードについてのおさらいをしておきましょう。

個人番号カード(マイナンバーカード)とは

運転免許証・パスポートなどと同じ、写真つきの証明書です。

20150409_03

マイナンバー制度で施行に伴い発行される身分証明書の一つで、氏名、住所、生年月日、性別、個人番号(マイナンバー)、顔写真などが記載されています。

また、これらの情報は付属しているICチップに記録されています。 

本人からの申請により、市町村長が個人番号カード(マイナンバーカード)を交付します。
 


通知カードとは

20150409_02

マイナンバーをお知らせするための紙のカードで、氏名、住所、生年月日、性別、マイナンバーが記載されています。
2015年(平成27年)10月以降に、市区町村から住民票に記載されている住所に送付されます。

※個人番号カードは転送されません。
 かならず受け取れる様に、住所変更を行っておきましょう。

 
通知カード単体では個人番号カード(マイナンバーカード)のように本人確認はできません。
個人番号カード(マイナンバーカード)を受け取る際に、通知カードは市区町村に返さなければなりません。


通知カードを紛失したら?

個人番号・マイナンバーとは?桁数、法人番号との違い、誰が決めるの?もらえる人ともらえない人、番号をなくした時。


個人番号カード(マイナンバーカード)の発行方法

20150409_01

マイナンバーの通知後に市区町村に申請すると、個人番号カード(マイナンバーカード)が交付されます。
※申請しないと貰えません。


個人番号カード(マイナンバーカード)は、通知カードとともに送付される申請書を郵送すると、交付を受けることができます。
そのほか、電子申請も予定されており、該当のQRコードを読み取り、写真のデータと一緒に申請することもできます。

交付は平成28年1月以降となる予定です。

個人番号カード(マイナンバーカード)は通知カードと引き換えに発行してもらえます。
通知カードはただの厚紙のカードですが、個人番号カード(マイナンバーカード)を受けとるまで自分で廃棄してはいけません。交付を受ける際に、自治体に返却する必要があるからです 。
また、住民基本台帳カードを持っている場合も、それと引き換えの発行となります。

個人番号カード(マイナンバーカード)を受け取る際は、原則として、本人が市区町村の窓口に出向き、本人確認を行う必要がありますが、病気や障害などにより本人が出向くことが難しい場合は、本人が指定する方が代わりに交付を受けることができます。



個人番号カード(マイナンバーカード)の発行手数料は?

初回の個人番号カード(マイナンバーカード)の発行手数料は、2015年1月に無料と決定しました。

有効期限時や、紛失時の再交付など
2回目以降の発行手数料についてははまだ未定です。



交付を受ける際は、個人番号カード(マイナンバーカード)のIDとパスワードを考えておきましょう。


20150408_05

マイポータルのログインIDとパスワードを発行の再に登録します。
4ケタの数字と、6ケタ以上の英数字の組み合わせの2種類が必要です。

 
 

カードの取得は必須?

必須ではありませんが、持っておくと何かと便利そうです。


個人番号カードでできること

■個人番号を証明する書類として利用できます。
マイナンバー(個人番号)の提示が必要な様々な場面で、マイナンバー(個人番号)を証明する書類として利用できます。

■各種行政手続きのオンライン申請ができます。
平成29年1月から開始されるマイナポータルへのログインをはじめ、各種の行政手続きのオンライン申請に利用できます。

■本人確認の際の公的な身分証明書として使えます。
マイナンバーの提示と本人確認が同時に必要な場面では、これ1枚で済む唯一のカードです。
金融機関における口座開設・パスポートの新規発給など、様々な場面で活用できます。

■各種民間のオンライン取引に使えます。
オンラインバンキングをはじめ、各種の民間のオンライン取引に利用できるようになります。
(3年後を目後に) 

■様々なサービスを搭載した多目的カード(※)
市区町村や国等が提供する様々なサービス毎に必要だった複数のカードが個人番号カードと一体化できます。
図書館の利用カードなどと一体化されたりするようです。

■コンビニなどで各種証明書を取得(※)
コンビニなどで住民票、印鑑登録証明書などの公的な証明書を取得できます。
※ 市区町村によりサービスの内容が異なりますので、詳細はお住まいの市区町村にお問い合わせください。

(※あくまでも予定です、また自治体によってサービスの内容も異なります。)

個人番号カード(マイナンバーカード)に記載される情報は?

個人番号カード(マイナンバーカード)の券面には、「氏名」、「住所」、「生年月日」、「性別」、「個人番号」等が記載され、「本人の写真」表示されます。また、これらの情報が I C チップに記録されています。



個人番号カード(マイナンバーカード)の写真は必ず必要ですか?

必ず必要です。
スマホで自撮りしたものでも大丈夫だそうです。



個人番号カード(マイナンバーカード)をなくしました。紛失と再交付について

20150317_02


個人番号カード(マイナンバーカード)を紛失・焼失・著しく損傷した場合や、ICカードの機能など個人番号カード(マイナンバーカード)の機能が失われた場合に限って、有効期限内に個人番号カード(マイナンバーカード)の再交付を求めることができます。
その際は、個人番号カード(マイナンバーカード)を返納しなければなりません。

再交付を受ける際の手続として、警察署に紛失を届け出たことに関する事実又は罹災証明に関する書類のほか、これらの提出が困難な場合には、紛失又は焼失の経緯を記載した書類の提出を求めることが想定されています。
(詳細は検討中とのことです。)

再交付の際は、個人番号カード(マイナンバーカード)、通知カードどちらを交付して貰えるか、選ぶことができます。

手数料に関しては、初回は無料で予定されていますが、再交付に関しての手数料は未定です。



結婚や引越しなど、個人番号カード(マイナンバーカード)の記載内容を変更する場合



引越しなどで市町村に転入届を出すときは、通知カード又は個人番号カード(マイナンバーカード)を同時に提出し、カードの記載内容を変更してもらわなければなりません。
 
それ以外の場合でも、結婚などで氏名が変わるなで通知カード又は個人番号カード(マイナンバーカード)の記載内容に変更があったときは、14日以内に市町村に届け出て、カードの記載内容を変更してもらわなければなりません。



住民基本台帳カードとの違い。

20150409_02


住民基本台帳カード個人番号カード(マイナンバーカード)
交付即日交付または後日
※平成27年12月末で交付終了
後日交付
※平成28年1月から交付開始
発行手数料無料~1000円
(市区町村によって違う)
無料
有効期限10年間10回目の誕生日まで(未成年者は5回目の誕生日まで)
写真どちらでもよい必ず必要
電子証明書※希望者のみ
有効期間:発行日から3年間
発行手数料:500円
標準搭載 ※希望者は失効可能
有効期間:5回目の誕生日まで
発行手数料:初回発行無料(予定)




7月16日には、地方公共団体情報システム機構(J-LIS)による
「個人番号カードホームページ」が開設されました。

マイナンバーの通知や個人番号カードでできること、
申請方法、Q&Aなどが提供されています。

是非ご活用下さい。

https://www.kojinbango-card.go.jp/index.html



 
このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント

 コメント一覧 (4)

    • 1. ヤマちゃん
    • 2015年10月15日 14:44
    • マイナンバーカードと図書館カードが一体化?
      訳わかんない!
    • 2. [dzen-dze]
    • 2015年11月05日 21:28
    • 5 政府に、指紋を捺印して(勿論たとえで実際には顔写真添付)送りたい人は、急速に驚くべき進化をした顔認証技術と防犯カメラとビッグデータ解析技術が合わさったらどうなるのかをよく考えてから、ぜひ送ってね('∀'*)♪
      探す気になればドコにいても個人情報付きで君を見つけるよ(笑)
    • 3. いっぺい
    • 2016年03月11日 16:28
    • マイナンバーカードの交付場所は、全国全県的にみて、頑として一か所でしか受け取らせない自治体や、住民のことをとことん考えて比較的近いところで受け取らせたりしている自治体に、分かれています。番号通知の案内のときには簡易書留で一本化されていながら、堅いカードの時には対応が分かれてしまう、こんな理不尽なことがあっていいのでしょうか。民主主義の世の中がきわめて良いことは誰の目にも明らかなことですが、住んでいる地域が違うだけで扱いが異なり、便不便が生じるというのはいかがなものでしようか。
    • 4. キモかった
    • 2016年06月01日 22:55
    • マイナンバーカードのパスワード作成するとき、
      パスワードとか見放題。
      マイナンバーもカード確認させるふりして何回も何回も出してきて見まくりな感じ。
      大和市役所の人間、どっから連れてきたんだよ。
      ものすごい気持ち悪いのしかいない。
      マジであれ役所かよと思った。あの気持ち悪さは市の仕事をしてお金もらってる人間ではない。
      市役所でしかパスワード変更できないのは問題。
      てか、なんであそこだけあんな気持ち悪い人間の溜まり場になってんだろ。
      更新の度に行くとか無理。
      更新の仕方、パスワード変更とか別の方法も作ってほしい。
コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット

トラックバック